今年(2024年)の4月から、4倍速で英語が話せるようになるメソッド「カランメソッド(Callan Method)」を始めました。
今まで一体いくつの英語勉強法を試してきたの??というくらい、英語にトライしてきた私が、このカランメソッドでこれまでの中で一番効果を感じています!
カランメソッドとは
- 実際どんなものなの?
- メリットやデメリットは?
- どんな効果があるの?
- おすすめな人は? などなど・・・
について、Stage2終了時点の現段階のことを書いていきたいと思います!
目次
こんな方に、オススメの内容です!
このブログ内容は、こんな方にオススメです♪
読んでいただくと、問題解決の糸口が少し見えてくると思います^^
- いろんな英会話にチャレンジしたが、正直伸び悩んでいる
- カランメソッドが気になっている
- 効果的な英語学習法を知りたい
カランメソッドとは、どんな英語勉強法?
「カランメソッド」って、どんな勉強法?
「カランメソッド」とは、イギリスで誕生し、50年以上支持されてきた英語勉強法です。徹底的に反復するよう設計されていて、他の学習方法と比べ、4倍速で英語が話せるようになるメソッドとのこと。
英語を英語のまま理解できるようになる!
カランメソッド最大の特徴は、「英語に英語で反応する訓練」をする点にあります。レッスンでは、はやい速度で質問してくる教師に対し、即時に質問文の構造にしたがって、フルセンテンスで回答することが求められます。すぐに答えられない場合は、教師が回答を話し出すため、生徒はそれに被せて反復するスタイルでレッスンが進みます。
QQ Englishオンラインより引用 https://www.qqeng.com/callan_method/
英会話スクール難民だった私は、この内容を見た時、
4倍速!?本当かな・・・???
と思いつつ・・・
来年、世界一周旅行に行く私は、どうしても今年中に英語力をさらに向上させたい!!と思っていたので、まずはやってみよう!とカランメソッドの体験受講に申し込んだんです。
どのスクールで学んでるの?
私は、オンライン英会話スクールの「QQイングリッシュ」で、2024年4月から学んでいます。
QQイングリッシュは、すべての講師の方が正社員で雇用されたプロ講師ということ、英語を母国語としない生徒に英語を教える教授法「TESOL」を学ぶことを義務付けていたりと、先生のスキルが高そうだなと思い選びました。
フィリピンの先生とオンラインで繋ぎながら、学んでいます。
なぜ、カランメソッドを始めたの?
私には、2025年に世界一周旅行に行きたい!という夢があります。
し、しかし!
私は英会話は決して得意ではなく、先日のレベルチェックでは「初中級」レベルでした。
日常的で身近なトピックであれば会話を楽しめる
- なじみのある日常的な話題であれば、他者とコミュニケーションをとることができる。
- 習得済みの一般的な語彙を使用して、自身の背景や経験について話すことができる。
QQ Englishオンラインより引用 https://www.qqeng.com/level/
30代まで、相当な金額を英会話関連に費やしてきたものの、あまり上達もせず「もう英語はいいや・・・」と諦めた黒歴史もあります^^;
こんな英語が苦手な私ですが、
世界一周するのに、ある程度の英会話はできないと困るよね・・・汗
と、どちらかと言えば「ネガティブな動機」で、昨年から英語を学び始めました。
時間を少し巻き戻しまして・・・
昨年、まずは10年ぶりくらいにオンライン英会話を始めたものの、楽しいけれど、残念ながら英語が上達した感じはあまりありませんでした。。。
これは、オンライン英会話が悪いわけではなく、私が復習などを全くしていなかったことが一番大きな理由です。
復習が面倒なんですよね〜〜(えへへ 笑)
そのため、このままオンライン英会話を続けていても、英会話力は高まらない!!と思い、再度、英語学習法を探し始めました。
そこで候補に上がったのは、下記の2つ。
- カランメソッド
- 英語コーチング
①②を比べたときに、英語コーチングは数十万円ほどの料金がかかるものが多く、カランメソッドは月謝制で始めやすそうだなと感じました。
そのため、「①カランメソッド」から始めてみて、もしそれでも上達が感じられなかったら、「②英語コーチング」に切り替えよう、と決めて、カランメソッドに申し込んだのです。
どのくらいの頻度や時間で、カランメソッドを学んでいるの?
私は2024年4月から開始し、約3ヶ月間学んでいます。
具体的には下記のような形で、毎日1時間くらいはカランメソッドに触れている状態になっていると思います。
- レッスン・・・平日25分、週末50分、ほぼ毎日やっています
- 復習時間・・・前回のレッスン内容を15〜20分くらい発話しています
- テキスト・・・3ヶ月でStage2が終了し、Stage3に入りました
カランメソッドは、できるだけ毎日やったほうが良いと思います。
旅行などで数日レッスンできない日があると、通常よりもヒアリングや発話がしづらくなる感覚があるためです。
25分くらいですと隙間時間に学ぶこともできますので、例えば「毎日18時〜やる!」「朝いちでやる!」みたいな感じで習慣として予定を入れてしまうのをおすすめします!
実際どうなの?私が3ヶ月やってみた感想ーカランメソッドのメリット・デメリットとは?ー
ここからは、私がカランメソッドを始めて、3ヶ月経過して感じた感想を「メリット」「デメリット」に分けて、お話していきますね!
私が実感したカランメソッドのメリット
1. 英語の文章を「圧倒的に」発話出来る
私が最初に驚いたのは、カランメソッドでは、一般的な英会話の何倍もの量の英語の文章を発話することです。
例えば、一般的なマンツーマン英会話は、英語の文章を考えている時間などもあるので、話したと言っても、すごい量を会話するわけではないと思います。
カランメソッドは、下記の①〜③を高速で繰り返すため、とにかくすごい量の英文を話すのです。
先生: ① 英語の疑問文を早口で2回話す
② 回答文を先生が話す
生徒: ③ ②の回答文を先生に続いて自分が話す
しかも、わからない文章があっても、質問も禁止されています!!
「えっ!」って思いますよね?笑
私もその理由はわかりませんが、なんとなく、このスピードで英文を読んでいくことが英語を英語のままに理解することに有効なのではないか、と思ってます。(全く違ったらごめんなさい笑)
2. 復習の回数がすごい(えぐい)
こちらもすごく驚いたことですが、1つの文章あたり、かなりの回数の復習をしていきます。
正確にはわかりませんが、体感的には4回くらいは同じ文章を学ぶことになると思います。
イメージ的にはこんな感じです。
- 初めて聞いた文章を先生に続いて発話する
- 次のレッスンの冒頭で、復習の時間があり、もう一度発話する
- テキストが1冊終わったら、さらに最初のレッスンから総復習で、もう一度発話する
- さらに、次のテキストが終わったら、再度総復習でもう一度発話する・・・
私は復習が面倒で、ついサボってしまうタイプなので、毎回復習をしなければ先に進めない構造がすごくいいなーと思いました。
つまり、強制的に復習することになるんです!
私にとっては、この強制的な復習システムがとっても良かったです♪
3. 日本語で考える時間がなく、強制的に「英語で英語を理解する」ようになる
これは、3ヶ月くらい経って気づいた感覚です。
最初は、レッスンについていくのが大変すぎて、英語を英語で理解するということまで感じられませんでしたが、徐々に「あれ?なんとなく英語をフィーリング的にわかるかも」みたいなことが出てきました。
例えば、文法なども全て英語で説明を受けますので、まさに英語を英語で理解するんですよね。それに慣れてくる、という感じです。
私は、以前は「英語は完璧に理解しなれば・・・」と思っていました。
イメージ的にはまさに「語学学習」をしていると言う感じですよね。
でも、今はどちらかというと「感覚」で言語を捉えており、なんとなく言語が分かる感覚みたいなものがついてきたように思います。
「英語って勉強というより『言葉』なんだな」と思える瞬間が増えて、苦手意識が少しづつなくなっているように思います。
4. 発音が矯正される
カランメソッドの中では、先生が英語の発音を直してくれるのも大きなメリットだと思います。(合わせて文法も直してくれます)
また、英語を聞き取るためにも、そして通じる英語を話すためにも、「出来るだけ正しい良い発音をできるようになりたい!」と思うようになり、自然に「できるだけいい発音で話したい」という気持ちが湧いてくるようになり、以前よりも発音を意識するようになりました。
私が実感したカランメソッドのデメリット
1. 英会話やフリートークをする時間はほとんどない
前述のように、決まったテキストを使い、その内容を発話やディクテーションをしていくため、通常の英会話のように先生と英語を使ったフリートークの時間はほとんどありません。
私が受講しているQQイングリッシュの場合は、最初の3分くらいは軽いスモールトークはありますが、それ以降はずっとテキスト通りの内容となります。
スモールトークは、こんな感じです。
- 自己紹介(名前のみ)
- How are you?(元気?)
- How is the weather in your town?(あなたの地域の天気はどう?)
英会話を楽しみたい!と思う方は、カランメソッド以外にも通常の英会話レッスンも並行して行うのがおすすめです。
2. 初心者には難しい
私自身、英会話は初心者ではなかったのですが、最初のうちはカランのスピードについていくのが大変でした。
簡単な文章でもスピードが早いため、うまく聞き取れなかったり、話すスピードがついていけなかったりしたのですよね。テキストを見ると、本当に簡単な文章だったりするのですが・・・笑
また、英語を英語で学ぶ学習法のため、最低限の英語を聞き取れる力が無いと先生の説明が理解できず、「何をやっているかわからない・・・」という悲しい状況になってしまうだろうと思います。
ですので、英会話学習の経験があり、英語を英語である程度理解できる方向けのものだと感じました。
3. テーマを選べない
通常の英会話であれば、例えば「旅行英会話」「日常英会話」といったテーマを自分で選ぶことができると思います。
カランメソッドは、残念ながらテーマは選べず、Stage1〜Stage12というレベル別のテキストを順番にこなしていく必要があります。
感覚的には、算数の勉強のような感じで、まずは「足し算」→「引き算」→「掛け算」といった感じで積み上げていくようなイメージな気がしています。(個人の感想です笑)
改めて、英語も簡単な文法や単語から積み上げていく必要があるんだな〜を感じています。
3ヶ月間で実感した「カランメソッドの効果」とは?
ここまで、私が感じたカランメソッドのメリット・デメリットをお話してきました。
カランメソッドのメリット | カランメソッドのデメリット |
1. 英語の文章を「圧倒的に」発話出来る 2. 復習の回数がすごい(えぐい) 3. 日本語で考える時間がなく、強制的に「英語で英語を理解する」ようになる 4. 発音が矯正される | 1. 英会話やフリートークをする時間はほとんどない 2. 初心者には難しい 3. テーマを選べない |
このメリット部分をもとに、カランメソッドの効果をまとめていきますね。
カランメソッドの効果(3ヶ月目)
- 英語を学ぶことが習慣化され、英語力が積み上がっていく感じがする
- 英単語がクリアに聞き取れるようになった
- 英語の文章構成がなんとなくイメージがつくようになった
- 英語の発音が以前よりも矯正された
私が悩んでいた「復習ができない」ことが、カランメソッドにより解消され、本当に大きな効果を生んだように思います。(復習って本当に大事なんですね^^;)
カランメソッドを毎日やるだけで、強制的に英語を復習し続けるルーティンができ、気がついたら英語を学ぶ習慣が以前よりも出来ていました。
合わせて、少しづつテキストも進み、難易度も上がってくるので、そのレベルアップが嬉しくてまた頑張る・・・という良いサイクルになるんですよね!本当に上手くできているプログラムだな、と感じます。
ちょうど2ヶ月目くらいに、たまたまAppleの新製品発表のYouTubeを英語で見たのですが、英語がとてもクリアに聞こえてくるようになったのに感動しました!
また、レッスン冒頭のスモールトークでも、英語の文章の組み立てが以前よりも悩まなくなっている感じがしています。英語の文章組み立てはまだまだではありますが、前よりは「なんとなく英語を組み立てられる感」があるんですよね。(これが英語脳なのかも!)
3ヶ月間ではありますが、このくらいの効果は感じられていますよ♪
この先の自分の英語力の進化がとっても楽しみです!
カランメソッドがおすすめの人は?
ここまで読んでいただいた方は、
で、結論「どんな人」にオススメなの??
と思われた方もいらっしゃるのでは、と思います。
私の個人的な考えではありますが、下記のような方におすすめしたい!と思います♪
- 英会話をやっているが、伸び悩んでいる人
- 英文を早く組み立てる力(瞬間英作文)を強化したい人
- 自分で復習するのが苦手な人
- 英語脳を作りたい人
私自身、まさに上記のような状態で、わらをも掴む思いで始めたからです!
今は、本当に初めて良かったなーと思ってます!
ぜひ、興味のある方は、カランメソッドの認定校の体験レッスンを受けてみて、ご自身に合うかを確かめてみてくださいね!
私も引き続き、カランメソッドを継続しつつ、英語力を高めていきたいと思います^^
QQイングリッシュに興味を持たれたら、下記リンクからご覧ください♪