私は、40代後半から副業にチャレンジしています。
このブログもそのひとつ^^
他にも、いくつか副業にトライしてきました。
今回は、私が副業にチャレンジして「良かったこと(メリット)」と「大変だったこと(デメリット)」をお話ししていきたいと思います。
最近は、副業OKの会社も増えてきていますから、
アラフィフからの副業って、実際どうなの?
という方の参考になると思いますし、
アラフィフだからこそ、大変だったことも・・・
そんなリアルなお話もさせていただきますね!お楽しみに♪
目次
こんな方に、オススメの内容です!
このブログ内容は、こんな方にオススメです♪
読んでいただくと、問題解決の糸口が少し見えてくると思います^^
- 副業を始めてみたいと思っている
- アラフィフから副業を始めたいが、出来るかどうか不安で一歩踏み出せない
- 副業のリアルやメリットとデメリットを知りたい
アラフィフから副業にチャレンジした理由
5年ほど前から、
自分の好きなことを仕事にしてみたい!
と思うようになりました。
企業に勤めて、早20数年。
企業でやってみたかった仕事はある程度やり終えた感がありまして、10数年後のリタイアに向けて「自分のビジネス」を作っていきたいと思うようになったんですね。
ただ・・・
会社員しかしたことの無い私は、正直、何から手をつけて良いのかも全くわかりませんでした。
分からなすぎて、起業に興味を持ち、「起業塾」に行ったこともあります(笑)
(実際にはそこから2年ほど経ってから、起業塾で学んだこととは全く別のことで副業することになったので、正直起業塾に行く必要はほぼ無いと私は思ってますよ^^)
ちょうど、そのタイミングぐらいに、世の中はパンデミックとなり、ほぼ終日テレワーク勤務に切り替わりました。通勤も減り、自宅からあまり外出しないようになったため、
今がチャンス!!
と思い、元々興味を持っていた動画作成(YouTube)にチャレンジしたのがスタートでした。
という訳で、
- 自分の好きなことを仕事にしてみたかった
- パンデミックで自宅から外出しない日々で、時間ができた
こんな理由で副業をスタートしたのでした♪
チャレンジした副業は何?
次に、私がチャレンジしてきた副業についてお話しいたしますね。
私がチャレンジしたのは、下記の4つになります。
- YouTube
- ブログ
- 個人セッション
- 講座
最初に始めたのは、①YouTube。
最初は、副業というより趣味で始めたのですが、YouTube作成がとても楽しかったことと、思ったより多くの方に見ていただけたので、せっかくなら収益化まで頑張りたいと思うようになりました。
最近は少しサボり気味ですが(笑)一時はかなり力を入れて動画作成を頑張っておりました。(最近は、徐々に更新頻度を高めていきたいと思っているところです^^)
次に始めたのは、②ブログ。
まさにこのブログですね^^
①YouTubeに表現できなかったことや別のテーマのことを書いていきたいと思い、WordPressを使ったブログにチャレンジしました。
3つ目は、個人セッションです。
元々FPの資格も持っていたこと・金融リテラシーを高めたことから、お金に関する相談事にお答えするセッションをし始めました。元々は友人から相談を受けて無料でやっていたのですが、ありがたいことに「お支払いするのでやって欲しい!」と言ってくださる方もいらっしゃったので、そのまま有料化させていただきました。
4つ目は、自分で作った講座です。
これは私が持っているあるスキルや知識を講座の形にして、数ヶ月に渡りレッスンをさせていただきました。
このように4つの副業にチャレンジし、「③個人セッション」「④講座」はマネタイズすることが出来ました。
残念ながら①YouTube ②ブログは収益化できていないのですが、少しづつこれからも頑張っていこうと思っています♪両方楽しいので続けていけると思っていますよ!
副業に挑戦して良かったこと・大変だったこと
では、実際に副業にチャレンジして良かったこと(メリット)・大変だったこと(デメリット)をお話ししていきますね。まずは副業をして良かったことからお話ししていきます。
副業をやって良かったこと(メリット)
1. 新しいスキルが身につく
副業を行うことで、普段の会社では身につかないスキルも身に着けることが出来ます。
私の場合は、例えばYouTubeであれば
- 動画用カメラを使うスキル
- ガジェットを選ぶスキル
- 動画ソフトを使うスキル(Adobe Premiere Pro)
- 音声入力・調整のスキル
- イラスト作成ソフトのスキル(Adobe Illustrator)
- Canvaアプリのスキル
- YouTube運営のスキル
- 再生回数を増やすためのノウハウ
- 動画ストーリーを作成するスキル
- Macを使うスキル(それまでWindowsしか使えませんでした)
- 撮影のための交渉スキル(お店などを撮影する際は撮影許諾をいただきます)
思いつくことを書き出してみましたが、結構ありますよね!
おそらく普通に会社員をしているだけだと身につかなかったスキルだと思います^^
新しいスキルが身につけるのは、正直大変なところもありますが、新しいことが出来るようになると自信につながりましたよ!
2. 今まで身につけたスキルも役立つ
前の項目では「新しいスキルが身につく」とお話しいたしましたが、さらにこれまでの職業人生で身につけたことも役立つことがあります。
私の場合は、これまでの仕事で、下記のようなスキルを身につけてきました。
- 営業スキル(若かりし頃、営業をやっていました)
- 企画スキル
- プレゼンテーションスキル
- コミュニケーションスキル
- ロジカルシンキング
- 資料作成のスキル
- カウンセリングスキル(キャリアカウンセラーの資格を持っています)
- マネジメントスキル など・・・
私が副業でトライしたことの中では、これら全てのスキルが役立ちました!
そして、ここまでお給料をくださって、自分にスキルを身につけさせてくれた会社に感謝ですよね(笑)
人によっては、趣味で学んだことなども役立つ可能性がありますよね!
(私もキャリアカウンセリングの資格は興味があったので、スクールに学びにいきました)
みなさんがやりたい副業にも、おそらく今まで培ったスキルの何かは役に立つのではないかと思いますよ!
3. 副業収入を得られるようになると自信がつく
昨年から、まだまだ少額ではありますが、副業収入を頂くことができるようになりました^^これまで本業の収入以外いただいたことがなかったので、本当に嬉しかったです。
私は、自分でビジネスを作るタイプの副業でしたので、自分で企画・作成して、自分で販売まで行います。自分で作ったものをお客様が「欲しい!」と思って購入してくださることは、会社員では得られない喜びがあります。
会社の場合、会社のネームバリューや他の社員の貢献のおかげもあり収入を得られていますが、私の副業内容は、ゼロから自分で考えて自分で作り出したものなので、本当に小さな収入であっても、「自分で生み出せたんだ!」という小さな自信につながりました。
4. 今後(老後)に向けた楽しみ・生きがいのひとつにもなる
この項目は、自分が好きなことを副業にした場合になりますが、今後に向けた楽しみや生きがいにもつながってくると思います。
前の項目の通り、少しづつ副業収入が得られてくると自信がついたり、今以上に楽しくなってきますし、その過程が楽しいのですよね!
私もこちらのブログやYouTubeは現時点ではまだ収入は得られていないですが、それでもYouTubeのフォローワーさんが増えたり、ブログを読んでくださる方が増えたりすることがモチベーションになりますし、いつか好きなことが仕事になっていくことを夢見て頑張ることができています^^
そして、その副業活動を続けているうちに、自分のビジネスを育てていく楽しみが、生きがいにもなっていくように感じています。
「自分でビジネスを作る」って、本当に最高に楽しいな!と思います^^
5. 副業で身につけたことが、本業でも活きてくる
そうなんです!意外な効果がこちらなんです!!!
副業で身につけたことがなんと、本業の仕事にも役立つことを感じています。
例えば・・・
- YouTubeで身につけた「タイトル」や「サムネイル」を決めるセンスが、仕事でネーミングをする時に使えた
- ブログでわかりやすく文章を書くスキルが、本業の文章を書くときに活用できて、かつ早く書けるようになった
- 顧客心理を知ることができたことで、本業のビジネス構築に活かせている
つまり
「本業のスキルが副業に活きる」
↓
「副業でスキルを新たに身につける・今までのスキルが磨かれる」
↓
「副業のスキルが本業に活きる」
という好循環が生まれるんですよね!
副業は、本業にも本当にいい影響があると思っているので、やってみたいと思っている方は小さなことから取り組んでみて欲しいな♪と思います。
副業をやってみて、大変だったこと
ここまで、「副業をやって良かったこと」をお話ししてきました。
が、もちろん大変だったこともありましたよーーー(笑)
ここからは大変だったことをお話していきますね!
こちらもぜひご参考になさってください。
1. 本業と使うスキルが異なるため、習熟まで時間がかかる
本業とは違うことにチャレンジする場合は、新しいスキルや知識を身につけるために、どうしても一定の時間は必要になります。
私の場合は、動画作成のスキルやWordPressの操作方法などはゼロから習得したので、最低限のスキルになるまでも結構時間がかかりました。
特に動画編集のためのAdobe Premiere Proは、不自由無いレベルで使えるようになるまで3ヶ月ほど、毎日数時間はPCに向かっていたように記憶しています。
正直、今でも分からないことや新機能などは都度しらべながら作成しているというのがリアルなところです。学びながら、少しづつできるようになっていくという感じでしょうか。
仕事をしながらこの時間を捻出するのは、正直慣れるまで大変でしたね。
こういった大変さがあるので、継続をしていくためにも、できるだけ「好きなこと」「興味があること」などに挑戦したほうが良いと思います。
2. 最初の副業収入を得るまで、時間がかかる
会社員として毎月お給料をいただいている方からすると、この点が一番辛いかもしれません^^;
最初に副業収入を得るまでは、私の場合は半年以上かかりました。
また、まだ収入を得られていない副業もありますしね(笑)
私のケースのように自分でビジネスを作るタイプの副業は、特にすぐに収入を得ることは難しい場合が多いのではないかと思います。
講座のように「サービスを考え、形にして、営業してやっと売れる」というものだったり、YouTubeやブログなど「一定の基準をクリアする必要がある」というものだったり、会社員のように普通にお仕事に行けばお給料をいただけるわけでは無いからです。
この収入がない期間をどれだけ根気強く続けられるか、楽しめるか、がキモなような気がしています。私も引き続き、ブログ・YouTubeもコツコツと続けていきたいと思います^^
3. 副業といえども、事業。本業レベルのパワーは必要
このことは、本当に痛いほど実感したことです。
最初は、副業って、もっと気軽に出来ると思っていたんですよね・・・
ほんとね、最初はそう思っていたんですよ。
でもね、残念ながら、そんなこと全くないです。
なんなら、本業より大変なこともたくさんあります^^;
例えば、最初は、企画・作成・運営・マーケティング・営業・納品などを全てを自分で行うわけですから、普段の仕事より大変でした(笑)
しかも知らないことがたくさんあったり、その仕事に関する法律なども知る必要があったり、人に頼むのであればマネジメントスキルなども必要になったりと、とにかく自分の責任で全て進めていく必要があることはそれなりの覚悟が必要だなと感じました。
そこで私が感じた気持ちを言葉に表すと・・・
副業とは、自分の事業。
その事業の社長を自分がやるということなんだ・・・!
これは副業を始める場合に大切な考えだと思っています。
ぜひこれから副業を始める方には「そういうものなんだな〜!」と知っていただくと、今後つまづきにくくなると思います^^
【結論】アラフィフからでも、副業はおすすめです♪
今回は、アラフィフの私が副業を始めて感じた「良かったこと(メリット)」「大変だったこと(デメリット)」をご紹介してきました。
良かったこと(メリット) | 大変だったこと(デメリット) |
1.新しいスキルが身につく 2.今まで身につけたスキルも役立つ 3.副業収入を得られるようになると自信がつく 4.今後(老後)に向けた楽しみ・生きがいのひとつにもなる 5.副業で身につけたことが、本業でも活きてくる | 1.本業と使うスキルが異なるため、習熟まで時間がかかる 2.最初の副業収入を得るまで、時間がかかる 3.副業といえども、事業。本業レベルのパワーは必要 |
副業は、正直なところ、本業をしながら行うので楽ではないです。
それでも、副業をやってみることで視野や世界が広がり、自分の可能性を更に感じることができる素晴らしいものだと思っていますので、アラフィフの方にも「今からでは遅いのでは・・・」と思わず、チャレンジして欲しいなぁと思います!
応援しています!
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
では、またね!