旅・ホテル PR

【東京土産】丸の内で買える!美味しい!グルメなお土産3選/ピエール・エルメ&エシレ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆様は、東京土産といえば、何をイメージされますか?

東京ばな奈? 東京たまご???
他にも、最近はおしゃれなお土産も、簡単に東京駅で手に入るようになりましたよね。
(ちなみに、私も、東京ばな奈も、東京たまごも、美味しくて好きです♪)

もし、お時間に少し余裕がある時は、お土産探しに「丸の内」まで足を伸ばしてみませんか?

東京駅から徒歩5分〜10分ほどで、グルメな方も大満足な、美味しくて、オシャレなお土産に出会えますよ♪

丸の内は、東京駅から徒歩圏内のオシャレなショップが多いエリア

「丸の内」と聞いて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

多くの人が持つ「丸の内」のイメージは、オフィス街・高層ビル群といった感じではないでしょうか。
「丸の内OL」という言葉も有名ですしね(^^)

実は丸の内は、ハイセンスなショップが並ぶオシャレな街、なんです。

多くのショップが入っている丸ビル・新丸ビル・KITTE等もありますし、丸の内仲通りにある路面ショップ街もまるでヨーロッパの建物のような店作りがされていたりと、見応えのあるエリアだと思います。

私自身、以前に丸の内に勤めていたことがあり、このエリアがとても好きになりました。

好きな理由は・・・

  • ファッション・グルメのセンスの良いお店が、バランス良くある
  • 大人が多い、比較的落ち着いた雰囲気
  • どの場所も、ヨーロッパのような美しい景観

今でも、よく行く場所でもあります。

そして、丸の内には、日本でも最先端のショップやブランドの旗艦店なども多いので、素敵なお土産に出会える場所でもあります。

今回は、グルメなお店から、3つのお土産をご紹介させて頂きますね。

ぜひ、次回の東京旅行の際、訪れてみてくださいね♪

丸の内のおすすめ東京土産 3選

Made in ピエール・エルメ 丸の内の「マフィン」と「ドレッシング」

一店舗目は、Made in ピエール・エルメ 丸の内をご紹介いたします。

東京駅から徒歩5分程のところにある、パティスリー界の重鎮であるピエール・エルメのお店です。

ピエール・エルメが、日本の素晴らしいものを東京・丸の内から世界へ発信するブランドなのだそう。日本各地の優れた生産者とコラボレーションした食料品や雑貨などが置かれています。

通常のピエール・エルメのお店では見られないユニークな製品に出会えますよ♪

Made in ピエール・エルメ 丸の内/お店のホームページはこちらから

https://www.pierreherme.co.jp/boutique/made-in-pierre-herme-marunouchi/

こちらのお店でオススメしたいのが、「マフィン」と「ドレッシング」です。

まるで芸術作品!? イスパハンのマフィン

こちらのお店で、一番おすすめしたいのは、マフィンです!

なぜ、おすすめしたいかと言いますと・・・

なんと!ピエール・エルメの代表作である「イスパハン」のマフィンもあるからです!

これが、とっても華やかなお味なんです!

ピエール・エルメのイスパハンとは、美しいピンク色のマカロンに、ライチ・フランボワーズ、そしてバラの風味を加えたクリームをサンドしたケーキです。

※詳細は下記のピエール・エルメのホームページをご覧ください

https://www.pierreherme.co.jp/product/patisseries-individuel-gt-ispahan.html

見た目は、ピンクと赤のトッピングがされていて、とても可愛らしいです。


中には、ラズベリーのグラッセがしっかり入っていて、ほのかにライチや薔薇の香りもして、まさにエルメのケーキのイスパハンを再現したようなマフィン。

マフィンでこの優雅さを表現できるなんて・・・本当に驚き、感動しました!

私は、ケーキの方のイスパハンも頂いたことがあるのですが、それに劣らないくらいマフィンでもお味が再現されていて、こんなに華やかなマフィンを人生で初めて食べたなぁ・・・と感じるような商品です。


ぜひ、ケーキのイスパハンも美味しいので、両方食べて比べていただきたい、そんなお味でした!

美食な方へのお土産、自分へのとっておきのお土産に、とってもオススメです♪
(ただし、生菓子で日持ちはしませんので、お早めに召し上がってくださいね。)

お時間があれば、カフェも併設しているので、お茶も出来ますよ。
お値段も比較的リーズナブルにので、気軽に使えるのが嬉しいお店です。

※参考:【バラ・ライチ・ラズベリーのマフィンの価格】540円

サラダだけではもったいない、濃厚な野菜ドレッシング

同じく、ピエール・エルメの「ドレッシング」もおすすめです。

以下の3点のようなポイントを持つ、この商品!まさにお土産向きではないでしょうか。

  • お値段も600円程度
  • 小さめのサイズ
  • 長期保存できる

3つほどお味がありましたが、私はトマトのドレッシングを購入しました。
意外とトマトのドレッシングは市販のもので少ないですし、何より見た目も綺麗な赤で鮮やかですし、見るからに美味しそう!と感じる商品でした。

商品の製造者を見てみると高知市の企業 グラッツェミーレさんとのこと。
調べてみたところ、「野菜を野菜で食べる」というコンセプトでドレッシングを作られている企業さんでした。野菜をたっぷりと使ったドレッシングで、サラダなどの野菜を食べることで、野菜摂取不足を減らしたいという思いで作られているそうです。素敵な思想ですよね!

そして、使用しているお野菜にもだいぶこだわりをお持ちで、自家栽培や有機のものなども取り入れていらっしゃるようです。詳しくは参考のグラッツェミーレさんのホームページをご覧くださいね。

さすが、ピエール・エルメ。こだわった生産者さんとコラボされているのですね!

グラッツェミーレさんのドレッシングの説明ホームページ

http://www.graziemille.info/pb/cont/125

実際に、サラダにかけて頂いてみたところ、甘く濃厚なトマトをそのままペーストにしてドレッシングにしたような、自然な旨味があるマイルドなお味でした!


たまたま家にあったローストビーフなどにかけてみたのですが、これがベストマッチでした!
お肉やお魚のソースとしても利用できそうな気がします。

こちらも、おすすめできる商品だと思います。ぜひお手に取ってみてくださいね。

他にもジンジャーのドレッシングなどもありましたので、今度はそちらも試してみたいと思っています。

※【トマトのドレッシングの価格】648円

「エシレ・メゾン デュ ブール」の焼き菓子

2店舗目は、エシレバターの専門店「エシレ・メゾン デュ ブール」です。

こちらのお店も東京駅から徒歩5分くらいのところにあります。

世界初のエシレバターの専門店で、エシレ バターやエシレ バターを使ったお菓子やエシレのロゴが入ったグッズなどが取り揃えられています。

エシレバターは、フランスのエシレ村で作られている芳醇なお味の発酵バター。
高級なレストランなどで、パンと合わせて提供されることが多い、高級なバターでもありますよね。

今回は、エシレバターをふんだんに使った焼き菓子「マドレーヌ」「フィナンシェ」を、おすすめしたいと思います♪

エシレ バターとは?
詳しい説明は下記をご覧ください。

https://www.kataoka.com/echire/

エシレバターたっぷりのリッチなマドレーヌとフィナンシェ

今回このマドレーヌとフィナンシェをおすすめする理由としては、

  • 焼き菓子であるため持ち歩きしやすい(冷蔵などの必要がない・かさばらない・くずれにくい)
  • お値段も300円ほどで買いやすい
  • エシレバターをしっかり感じられるお味

だからです。

やはり、お土産は持ち歩くので常温品のほうがよいですし、気軽に買えるお値段の方がいいですよね。

(こちらのお店、かなりの人気店で場合によっては欠品になっている商品がある可能性もあるのですが、比較的マドレーヌとフィナンシェは購入しやすいと感じているため、選んでいます。ちなみに、クロワッサンなど、他の商品も美味しいですよ!)

では、「マドレーヌ」から、ご紹介いたしますね。

バターを少し焦がした風味とレモンの爽やかさが感じられるお味で、あっという間に食べてしまうおいしさでした。

私は購入翌日に頂いたので、少しレンジで温めていただいたので、少し柔らかくなり、かつエシレバターの香りも一緒に味わえて幸せな気分になりました。

画像をご覧いただいた通り、かなり焼き込んであるので濃い茶色なのです。

お店のホームページを拝見すると、焼き込むことにより、粉の旨味が引き出されるため、このようなしっかりとした焼き色になってると書かれていました!こだわりの焼き方だから、美味しさが引き立つんですね。

詳しい説明は、参考のお店のホームページからご覧くださいね。

次に「フィナンシェ」をご紹介しますね。

フィナンシェも、マドレーヌと同じく、かなりしっかりと焼き込まれています。
アーモンドとバターの濃厚な組み合わせが上品で、エシレバターのジューシーさを感じられる一品です。

個人的な感想ですが、マドレーヌよりもエシレバターを濃厚に感じられる気がしますので、バターが好き!と言う方は、こちらを選んでみてはいかがでしょうか。

※【マドレーヌ・マフィンの価格】324円

今回は、東京駅から徒歩圏内の「丸の内」で買えるグルメなお土産をご紹介いたしました。

ぜひ東京駅を訪れる際は、ちょっと足を伸ばして、丸の内で美味しいお土産やお店探しも楽しんでみてくださいね!

※上記商品の価格は、2021年12月時点の価格です