その他 PR

人生の「モットー」を考えてみませんか?アラフィフの私が大切にしている「モットー(人生の指針)」をご紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんは、ご自身のモットー(指針・信念)のようなものはありますか?

今回は、私がモットーとしている3つのことをお話ししたいと思っています。

実は、私のブログネーム「さっぷる」にも繋がるお話ですし、40代以上の女性の方でしたら、共感いただけるところもあるのでは・・・と思っております。

また、皆さんにとっても「ご自身の大切にしていることはなんだろう?」「モットーを作ってみようかな?」と思ったりするきっかけにもなればと思っています。

よかったら最後までお読みいただけたら嬉しいです。

「モットー」って、何だろう?

まずは、モットーとは?という所からお話ししましょう。

weblio辞書によると

モットー(motto)とは、個人組織信念美徳行動指針などを簡潔な言葉で表明したもののこと。各々が常に心の内掲げ、それに則って行動する標語信条訓辞座右の銘。あるいは金言格言

weblio辞書より引用  https://www.weblio.jp/content/モットー

つまり、モットーとは、「座右の銘」や「自分の人生方針」みたいな感じだと解釈しています。

皆さんはご自身の座右の銘、生き方の方針のようなものはお持ちでしょうか?

私は、実は、数年前から、自分で大切にしているモットーがあります。

「しなやか」「欲張り」「自由」な人生、です。

いずれも自分らしい要素だと感じています。

ひとつひとつ説明していきますね。

さっぷるのモットーとは?(モットーの一例として)

さっぷるのモットー① 「しなやか」であること

「しなやか」とは、「弾力があって柔軟」「身のこなしが上品で優美」「考えや対応が柔軟」こういった様子を表す表現ですよね。

私は、30代は働きマンの人生でしたので、競争社会で「しなやか」とは程遠く・・・(笑)。

40代を超えて、人生の午後に入ってからでしょうか、残りの人生を見据えつつ、しなやかな女性になりたいなぁ・・・と思うようになりました。

特に、考え方が柔軟で、物事への対応が軽やか
そして、どんな時も笑顔で愛にあふれていて、物事の間をするする~っとしなやかに生きていくような人に憧れます。

もちろん、美しさや上品さも兼ね備えらえれば、さらに素敵ですが、一番はその考え方や捉え方が柔軟であること、それに憧れるのです。

実は、その憧れから「さっぷる」というブログネームをつけています。

英語の「supple=しなやかな、柔軟な」を日本語読みにしたものなんです。

いつか、その名前がふさわしいような自分になれますように・・・そんな気持ちを込めてつけています。

さっぷるのモットー② 「欲張り」であること

「欲張り」と聞いて、どんな印象を持たれるでしょうか?

人によっては、あまりいい印象では無いかもしれないですね(笑)
この言葉をモットーに入れた背景をご説明いたしますね。

この「欲張り」という言葉には、「この人生は1回きりだから、味わいきりたい」「いろんなことを体験したい」という思いを込めています。

日々暮らしていると忘れがちですが、人生は有限です。
ある時それに気づき、日々に感謝しながら、自分のやりたいことは実現していきたい、
そして、自分のやりたいことには「欲張り(貪欲かも?)」でいたいなぁと思うのです。

私は、いつも「やってみたい!」と思うことがたくさんあり、実現したい夢もたくさんあるタイプ。

やりたいことも、夢も、「アラフィフだから・・・」と諦めたりはしたくないので、いつもやりたいことを少しづつでも実現できるように、コツコツと進めていっています。

(体力的には限界はあるので、コツコツとすすめていますよ(笑)でも諦めない!!)

そんな人生を表したのが、この「欲張り」という言葉なのです。

さっぷるのモットー③ 「自由」であること

そして・・・最後のキーワードは「自由」です。

「しなやか」「欲張り」、どちらも私にとっては大切なキーワードなのですが、その中でも一番大切にしているのは「自由」であることなんです。

皆さんは、時間、役割、働き方などから自由になりたいと感じることはありませんか?

私は、昔から人一倍「自由」でありたいと思う気質のようで(笑)例えば、学生時代も自由な校風を選んできましたし、勤め先もフレックスタイムで働ける会社を選んだり、自由なファッションで通勤できるような会社を選んだりしていました。

また、年齢を重ねていく中で、すこしづつ分かってきたこともあります。

私が求めていた「自由」とは、「自分の心が自由であること」だったのです。

前述のような、フレックスタイム・自由なファッションという物質的なわかりやすい内容も、もちろん「自由」のひとつではありますが、どんなに自由な環境があっても、自分の心が何かにとらわれていたり、不自由であれば「自由」とは言えないですよね

それでは、ドアが開いているカゴにずっと入っている鳥のようなものです。

自分の心が、何にもとらわれずに自由で在れること。
それが一番幸せなことではないだろうか
、と思っています。


まだまだ、そのような境地には行き着けていませんが(笑)コツコツと心を軽くし、そして磨いていくことで、そんな状態になっていければと思っています。

モットーを実現するために、トライしていること

最後に、このモットーのような自分になるためにやっていることはいくつかあるのですが、今回はその一つをご紹介したいと思います。

それは「瞑想」です。

ここ10年ほど、多くの先進的な企業がトレーニングに取り入れたり、偉大な経営者が行っているということで話題になることが増えましたよね!

私も以前からたまにやっていたのですが、ここ数ヶ月毎朝生活に取り入れるようになりました。
実践していくにつれ、以前よりもすっきりとした思考になり、心地よく暮らすことができているので、皆様にもオススメさせていただければと思っています。

やり方はとっても簡単で、以下のステップで瞑想を行うだけなんです。

時間は、まずは3分くらいから始めてみるのが無理なく続く秘訣だと思います。

かんたん!「瞑想」のやり方

1)椅子など、背筋が安定するところに座る
  ※ポイント/瞑想の場所は、できるだけ静かな環境を選びましょう

2)ゆっくりと鼻から息を吸い、ゆっくりと口から吐く
  ※ポイント/鼻に息が通っている感覚に意識を向けましょう

3)2を3分ほど繰り返し、ゆっくり目をあけて、「いま」の状態をしっかり味わう
  ※ポイント/目を開けてから、1分くらいの間は目の前に広がる風景をぼんやり見つめて、
   その場の音や空気など「いま」を味わいましょう

私も忙しい日は3分くらい、時間がある日や少しモヤモヤしたりする日はもう少し長めに瞑想を行っています。(3)の「いま」の状態をしっかり味わい、その感覚が身についてくると、心が整い1日すっきりと過ごせるようになりますよ♪

毎朝続けることで、びっくりするくらい人生が変わってくるので、本当におすすめの習慣です。
毎日5分ほどで、無料でできるし、技術もいらないのに、こんなに効果があるものはなかなか無いのでは?と思いますので、ぜひぜひトライしてみてくださいね!

いかがでしたでしょうか?

今回は、さっぷるの「モットー」についてお話ししてきました。

自分の生きる指針や大切にしたいキーワードを持つことも、人生を豊かにしていくTIPS(コツ)のようなものかもしれないですよね

私も年齢を重ねることでまた変化していくかもしれないので、その際はこちらのブログにも書いていこうと思います。

みなさんも一回きりの人生を味わい、楽しむためにも、ご自身のモットーを考えてみてはいかがでしょうか?