みなさんは、こんなことはありませんか・・・?
- 「年収は1000万以上を超えている。なのに、なぜかお金が貯まらない・・・」
- 「世帯収入は結構あるはずだし、そんなに贅沢しているつもりもないのに貯金が増えていない・・・」
「ほんと、そうなんとかしなきゃとは思っているんだけど。。。」
と思っている、そこの高収入な皆さん!
今回は、まさに同じ状態で浪費家だった私が、なぜそうなってしまうのか?
その理由についてお話していきますね。
まずは
前編で「そうなってしまう理由=原因」をつかんでいただき、
後編で「どうやったらその状態を改善できるか=改善方法」もお話ししていきますので、ぜひ続けて読んでみてくださいね!
目次
こんな方に、オススメの内容です!
このブログ内容は、こんな方にオススメです♪
読んでいただくと、問題解決の糸口が少し見えてくると思います^^
- 高収入(年収800万円以上)なのに、あまり貯金できていない
- 現時点でお金への不安はないが、もし働けなくなった時や老後を考えると不安がある
- そんなに贅沢はしていないのに、毎月カードの支払いは多い
さあ、お話ししていきますね^^
衝撃の実話!高収入でもお金が貯められない人の末路・・・
まずは・・・
私の衝撃の実話について話していこうと思います(笑)
今や、お金の管理をかなりしっかりしている私ですが、つい4年ほど前まで、まさに・・・いわゆるお金に「ザル」な浪費家でした。
毎月のお給料や年収については、ある程度わかっているものの、
- どのぐらい毎月使っているのか?
- 1年間でどれだけのお金がかかっているのか?
- 急な支出にはどう言う種類のものがあるのか?
などなど・・・
こういう事については、本当にざっくりしか把握していませんでした。
(いや・・・ほぼ把握できていなかったに等しいですね・・・汗)
我が家はダブルインカムですし、収入もそれなりにいただいている状況でしたので、生活に困るという事はありませんでした。
ただ、将来に向けた貯金等は、収入に比して、かなり少ない方だったと思います。
私の場合は、更年期になったことをきっかけに、
いつか働けなくなるのかもしれない!!
そうなったら、生活がめっちゃ困る(涙)
と思うようになり、これはもっと蓄えを増やさなければいけない!と、真剣に蓄財し始めました。
そのおかげで、かなり真剣にお金の勉強を初めて今に至り、今やしっかり蓄財できるようになっています。
今思うと、更年期は辛かったですが、そのおかげで、お金に真剣に向き合ういい機会になったような気がします!
そして、お金の学びを深めるうちに
「年収が高くても、お金が貯められない理由」があるから、お金が貯まっていなかったんだ!!
とはっきりと分かってきたのです!!
(初めて知った時、あまりにズバリすぎて、ちょっと震えました・・・笑)
それからと言うもの、周りの高収入の人たちとも話すにつれ、
「高年収をいただいているのに、蓄財できていない人が意外にも多いのではないか?」と思い至り、
「なぜそうなってしまうのか?」
「どうしたら蓄財できるようになるのか?」を、
実体験からお話ししていこうと思います。
高収入なのにお金が貯められない理由は「3つ」あった!
1. 「貯めようと思えば、いつでも貯められる」と思っている
特に若い人たちは、この傾向が強いと思うのですが、高年収なので本気になればいつでも貯められると思ってしまうのです。
例えば、年収が1000万円(手取りは700万台)だとしたら、本気になれば、毎年その半分位の400万円位は貯められるだろうといった考えになっちゃうんですよね。
事実と言えば事実なのですが、実際には、稼いだお金をちゃんと貯める習慣がないと、簡単に貯められるワケでもなかったりします。(これについては、次の記事でお話ししますね)
結果、「本気になって貯めるぞ!」というタイミングがなかなか来ないまま、あまり貯金しないと言う状況が続きがちになってしまうのです。
2. 年収が上がれば上がるほど、支出も増える
「年収が上がれば、増えた分の金額を貯金できるだろう」
と思った事は無いでしょうか?
あくまで私のケースですが、数年年収が上がり続けた時があったのですが、全くと言って良いほど、貯金は増えませんでした。
「え!?なぜ収入が増えたのに?」
そう思いますよね…
おそらく、もともときちんと蓄財やお金の管理をしている人であれば、しっかり「増えた収入分」を貯金できたのだと思います。
ただ私は、もともとお金の管理が「ザル」でしたから(笑)
増えた収入分は自分のご褒美などに使ってしまって、貯金はほぼ変化はありませんでした。
その代わり、贅沢は結構できましたねw
素敵なものを買ったり、ゴージャスな旅行にも結構いきましたね・・・^^;
この私の実話から分かる大切なポイントがあります。
人間は「支出は収入の額まで膨張する」という非合理な行動をとってしまうものである
これは、「パーキンソンの法則」と言う有名な法則なのですが、本当に不思議な位、入ってきた収入と出て行くお金がトントンになると言う経験をしました。
人間というものは、
- 収入が上がれば、上がった収入に見合った生活がしたくなり、
- これくらい頑張って働いているのだから良い生活がしたいし、それが当たり前なこと
という意識になりがちです。
結果、入ってきた分のお金が、簡単に出て行ってしまうということが起こりがちなのです。
3. ストレス発散にお金を使ってしまう
年収が上がるようになると、多くの人は昇進したり責任が増えたりすることが多いので、ストレスが溜まるようになりがちです。
そのせいで、ついつい自分へのご褒美が欲しくなってしまったり、外食が増えたり、コンビニでの無駄遣いなどが増えがちです。
実は、お金は貯まらない理由の大きな理由の1つとして、この「ストレス」があると思っています。
仕事で忙しくなってしまい、ストレスを発散する時間が少なくなってしまったことで、飲み会などの外食を無駄に行ってしまったり、仕事の切れ目のご褒美に何か大きいものを買ってしまったり。。。
私の例で言うと・・・
- ブランド品のバック、小物
- ジュエリー
- 高額な旅行(ビジネスクラス)
- 行かなくてもいい女子会
- 帰りのコンビニでのお菓子などなど・・・
大きなものから小さなものまでありますが、結構な割合で、後から見るとそれほど必要なものではなかったりするんですよね~。
まさに、ストレス発散の買い物・・・^^;
今思うと、とてももったいないことをしてしまったなぁ・・・と思うことの1つです。
高収入なのにお金が貯められない理由の「まとめ」
ここまで、高収入なのにお金が貯められない理由を3つお話ししてきました。
- 「貯めようと思えば、いつでも貯められる」と思っている
- 年収が上がれば上がるほど、支出も増える
- ストレス発散にお金を使ってしまう
ストレスなど、意外と寂しい理由も多いですよね・・・
本当にお金は心と連動していると思います。
ではどのようにすれば、お金が貯まるようになるのでしょうか?
次回の記事では、実際に私が実践して効果があったことをご紹介していきたいと思いますね!
お楽しみに♪
